セミナー
人事労務基礎セミナー人事労務担当者が知っておくべき基礎知識を1日で学ぶ
お申し込みはこちら
とき |
5月16日(金) 10:00~17:00 |
ところ |
あわぎんホール(徳島) 5階 会議室6
徳島市藍場町2丁目14 TEL.088-622-8121 |
講師 |
オフィスT&D Faith経営労務事務所
社会保険労務士 高田 崇一 |
講師プロフィール |
金融機関にて実務を経験後、 社会保険労務士事務所にて勤務。
その後、平成16年4月にFaith経営労務事務所を設立し独立。
現在は大阪府社会保険労務士会常任理事を務める。
座右の銘である「臨機応変」「与えよさらば与えられん」を胸に秘め、
実直に、柔軟かつ新しい発想の提案を通して、顧客を労務面からサポート。
職務分析、働き方改革への対応アドバイスや人事制度改定・構築コンサル
ティング、人事・労務・人材育成の相談・指導を積極的に実施。
また、総務省、日本政策金融公庫、日本経営者協会、日本経済新聞社、
他有名上場企業等にて多数の講演を実施されている。 |
対象 |
・人事労務部門の担当者
・労働組合執行部の方 |
プログラム |
1. 採用・労働契約・人事異動の基礎知識
(1) 法改正に対応できてますか?労働条件の明示内容と明示方法とは?
(2) 無期転換権の取り扱いと有期労働契約締結時の注意ポイント
(3) 採用と内々定、内定の法的位置づけを理解できていますか?
(4) 試用期間とは何か?通常時と期間中の処遇の違いとは?
(5) 配置転換・職種変更・出向は業務命令で自由に行えるのか?
~在籍出向・移籍出向の違い~
2. 労働時間・休日・休暇の基礎知識
(1) そもそも労働時間とは何か?
~手待ち時間と休憩時間の違いや気を付けたい労働時間について~
(2) 管理監督者や営業の方の労働時間管理について
(3) 適切な取り扱いが求められる時代に
変形労働時間制、みなし労働時間制、フレックスタイム制とは?
(4) 休日・休暇の違い、振替休日・代休の違いを説明できますか?
(5) 時間外・休日労働に関する労使協定(36協定)のチェックポイント及び過労死認定基準
について
(6) 年次有給休暇の運用上のポイントと留意点は?
3. 退職、解雇、定年の基礎知識
(1) 退職・解雇の違いとは?
(2) 普通解雇と懲戒解雇の違い、整理解雇に必要な要件とは?
(3) 解雇をする場合の最低限のルールを知っていますか?
~予告と手当について~
(4) 懲戒解雇を行うには労働基準監督署の認定が必要なのか?
(5) 経過措置期間が終了、高齢者雇用安定法に対応できていますか?
(6) 定年退職後の継続雇用に関する留意点と裁判例は?(同一労働・同一賃金)
4. 賃金にまつわる基礎知識
(1) 割増賃金の計算正しくできていますか?
~単価計算式・割増率について~
(2) 定額残業代を合法的に運用するために外してはいけないポイントとは?
(3) 懲戒解雇等の場合の退職金不支給・減額は可能か?
(4) 延長される賃金請求権の消滅時効とは?
(5) 103万、106万、130万といろいろな「壁」の今後の動向
5.健康管理の基礎知識
(1) 健康診断や医師の面接指導を適切に実施していますか?
~その種類と内容について~
(2) 安全衛生管理体制は明確か?産業医等は選任していますか?
(3) メンタル不調時の休職期間中の処遇、復職時の条件は?
6. 最近の法改正状況
(1) 広がるハラスメント対策。きっちり対応できていますか?
(2) 2回にわたる育児休業法の改正。企業に必要な対応とは!
(3) その他 |
詳細内容 |
(作成中) |
参加費(1名につき・税込) |
会員企業 29,700円
・早割(3月末迄のお申込)26,730円
・複数割(3名様以上参加)23,760円
・早割+複数割 20,790円
会員労組 15,400円
(早割、複数割の設定はございません)
一般企業 35,200円
一般労組 18,700円
● 5月15日(木)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
5月14日(水) |
問合先担当者 |
人財育成部 岡
TEL.087-851-4262 |