セミナー

HOME > セミナー:製造・生産管理 > 製造現場の作業スタッフ育成・指導法セミナー

製造現場の作業スタッフ育成・指導法セミナー人を育てることで現場力を高める

とき

10月2日(木)10:00~16:30

ところ

高知城ホール 2階 大会議室
高知市丸ノ内2丁目1-10  TEL.088-822-2035

講師

㈱技術経営フロンティア 代表取締役 小林 達哉 氏

講師プロフィール

製造業及び物流業で製造現場の進捗管理、生産性管理、物流管理の実務を10年以上担当。その間、製造現場の改善活動、生産・工程管理、進捗管理、QCD(品質・コスト・納期)管理、物流・在庫管理、OJT・社員育成に関するノウハウを蓄積。退職後は、経営コンサルタントとして中小製造業を中心に工場や物流センターの現場改善、業務の効率化、生産性向上の仕組みづくり、管理者育成、社員の能力アップ等の実務支援を行っている。

対象

・製造現場の管理監督者、班長、リーダー
・製造現場で部下・後輩の指導に携わる方あるいは今後、その予定がある方

プログラム

Ⅰ. 背景の理解
(1)経営環境の変化と働き方の変化
(2)会社の成長と働く人の成長ニーズの調和
(3)属人化と標準化-製造現場における標準化の質的変化
(4)製造現場における作業者育成の考え方

Ⅱ. -人を育て、成長させる- 作業者育成の方法
1.教えるべきことを明確にする
(1)仕事の設計と作業標準の見直し
(2)教えるべき技能のポイントを明確にする
(3)スキルマップを使った作業者育成の方法
(4)具体的な事例から学ぶ成功要因
(5)ワーク&ディスカッション

2.習熟スピードを上げる仕事の教え方・伝え方
(1)作業を教えることの重要性とOJT活動
(2)教え方の4ステップ法
(3)個々の習熟度に応じた接し方の調整
(4)具体的な事例から学ぶ成功要因
(5)ワーク&ディスカッション

3.作業者が育つ仕組みづくり
(1)成果の上がる目標の立て方と実行計画
(2)評価とフィードバックの仕組みをつくる
(3)経験から学ぶ成長行動サイクルの実践
(4)具体的な事例から学ぶ成功要因
(5)ワーク&ディスカッション

4.働く人の動機づけの方法
(1)ルールを守る職場づくりが前提
(2)人が持っている欲求の理解と対応
(3)モチベーションを高める内発的動機付けのアプローチ
(4)具体的な事例から学ぶ成功要因
(5)ワーク&ディスカッション

Ⅲ. 現場リーダーの役割
(1)作業者がやりがいを見出せる職場づくり
(2)やりがいと成果を生むチーム型組織の作り方
(3)現場リーダーに期待される5つの役割
(4)具体的な事例から学ぶ成功要因
(5)ワーク&ディスカッション

詳細内容

製造現場の作業スタッフ育成・指導法セミナー パンフレット(PDFファイル)は出来上がり次第、掲載します。

参加費(1名につき・税込)

会員 29,700円
 ・早割(8月末迄のお申込)26,730円
 ・複数割(3名様以上参加)23,760円
 ・早割+複数割     20,790円
一般 35,200円

● 10月1日(水)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。

申込期限

9月30日(火)

問合先担当者

人財育成部 藤田
TEL.087-851-4262