とき | 2026年2月17日(火)10:00~16:30 |
---|---|
ところ | レクザムホール(香川県県民ホール)小ホール棟4階 大会議室 |
講師 | (一社)中部産業連盟 東京事業部 |
講師プロフィール | 製造業の経営企画部門・改善プロジェクト担当として経営戦略立案、業務改善に従事後、中産連に入職。5S・VM(目で見る管理)の推進、在庫削減とリードタイム短縮の推進、生産管理・現場改善、品質管理・間接業務改善などにおいて、多数の企業のコンサルティング及び教育訓練に従事。近年は、DX、IT化の導入、中期経営計画策定支援等も行い、環境変化著しい中での組織変革に注力している。 |
対象 | ・製造、生産技術、生産管理部門等の管理者、監督者、リーダー、担当者 |
プログラム | 1.ムダ取り活動の必要性 2.ムダ取りの基本的な知識習得 3.ムダの発見の実践手法 4.ムダ取りの実践手法 5.ムダ取り活動のマネジメント 6.ムダ取り活動をより活性化するためには |
詳細内容 | 製造現場のムダ取り実践セミナー パンフレット(PDFファイル)は出来上がり次第、掲載します。 |
参加費(1名につき・税込) | 会員 29,700円 ● 2月16日(月)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。 |
ご参加にあたってのご連絡 | 1.会場での受付は開講30分前から行います。 |
申込期限 | 2026年2月13日(金) |
問合先担当者 | 人財育成部 藤田 |