セミナー

HOME > セミナー:ビジネススキル > 世代間・男女間ギャップに対処する、困ったときのコミュニケーション術セミナー

世代間・男女間ギャップに対処する、困ったときのコミュニケーション術セミナー世代間・男女間ギャップを乗り越え、ビジネスシーンの「うまくいかない」を解消する、困ったときのコミュニケーション術を学ぶ

とき

2026年1月21日(水)10:00~16:30

ところ

レクザムホール(高松) 小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10  TEL.087-823-3131

講師

株式会社HAKAchu Studio 取締役
有田 麻紀 氏

講師プロフィール

九州電力在職中の14年半のすべての期間、秘書室に在籍。
入社4年目より、九電(九経連)会長の第二秘書を務め、最終的には個人付秘書となる。
会長の急逝により、三回忌を終えたことを機に依願退職。
独立後、教育コンサルタント(講演・講師)・司会・結婚アドバイザー ・飲食店経営を行う。
現在、ザ・リッツカールトン福岡の開業に伴い1セクションの人材採用教育を実施中。
その他:心月 代表、AM&BMコーポレーション㈱ 代表取締役社長、麻生教育サービス株式会社契約講師、九州生産性本部契約講師、西日本短期大学非常勤講師 他

著書「昭和上司と平成部下」(実践動画付きマナー本)

対象

・中堅~管理者クラス
・日頃のビジネスマナーを振り返り、スキルアップされたい方

プログラム

1.コミュニケーションの大切さと極意
(1)会話上手とは?
(2)親和性を持たれるには?(自己開示のコツ)

2.男女脳の違いによる傾向と活用
(1)本来の特質と傾向
(2)決定的な違いから生じる喜劇と悲劇
(3)公私生活に活用する秘策

3.世代間ギャップが生まれる理由
(1)各世代の傾向
(2)コミュニケーションに対する考え方の違い(連絡ツールの事例)
(3)昭和世代とイマドキの若者の関係を改善するには(常識の定義)

4.イマドキ若者の特徴
(1)積極性(声の大きさ、言語能力)
(2)柔和さ(ボランティア精神)
(3)個人主義と合理性(環境からくるもの)
(4)イマドキ若者の好むコト・嫌うコト

5.部下への指示の出し方・モチベーションの上げ方(世代間&男女間ギャップの知識の応用)
(1)盲導犬育成に見習う教育法
(2)イマドキ若者に有用なコミュニケーション法
(3)男性部下、女性部下の胸に響きやすい上司の言動)

詳細内容

世代間・男女間ギャップに対処する、困ったときのコミュニケーション術セミナー パンフレット(PDFファイル)は出来上がり次第、掲載します。

参加費(1名につき・税込)

会員 29,700円
 ・早割(8月末迄のお申込)26,730円
 ・複数割(3名様以上参加)23,760円
 ・早割+複数割     20,790円
一般 35,200円

● 1月20日(火)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。

ご参加にあたってのご連絡

1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。

申込期限

2026年1月19日(月)

問合先担当者

人財育成部 藤田
TEL.087-851-4262