セミナー
秘書業務セミナーいまさら聞けない気の利く仕事術・知っておくべき基本実務や来客対応等の実践セミナー
お申し込みはこちら
とき |
2026年1月20日(火)10:00~17:30
当日は名刺をご持参ください。 |
ところ |
レクザムホール(高松) 小ホール棟4階 大会議室
高松市玉藻町9-10 TEL.087-823-3131 |
講師 |
株式会社HAKAchu Studio 取締役
有田 麻紀 氏 |
講師プロフィール |
九州電力在職中の14年半のすべての期間、秘書室に在籍。
入社4年目より、九電(九経連)会長の第二秘書を務め、最終的には個人付秘書となる。
会長の急逝により、三回忌を終えたことを機に依願退職。
独立後、教育コンサルタント(講演・講師)・司会・結婚アドバイザー ・飲食店経営を行う。
現在、ザ・リッツカールトン福岡の開業に伴い1セクションの人材採用教育を実施中。
その他:心月 代表、AM&BMコーポレーション㈱ 代表取締役社長、麻生教育サービス株式会社契約講師、九州生産性本部契約講師、西日本短期大学非常勤講師 他
著書「昭和上司と平成部下」(実践動画付きマナー本) |
対象 |
・秘書・総務部門 若手~中堅社員(秘書業務兼務含む)、管理者(担当者の上司)
・上司を補佐する方
・経営者のそばにいる方 |
プログラム |
1.秘書業務とは
・秘書に携える立場の方々を知る
・秘書に求められる資質
・秘書的業務従事者の心構え
・秘書の種類
・先人に学ぶ!秘書のホスピタリティ精神
2.秘書業務の概要
・気が利くスケジューリング・アポイントの受け方/取り方
・文書や手紙(メール)の発受信
・受付、湯茶接待、電話、接客応対
・秘書を取り巻く人間関係
・教養(茶道・華道・絵画・食文化 等)
3.秘書業務を深める
・「気が利く」とは、相手の立場に立てる心を持つこと
・心を掴む手紙
・一味違うコミュニケーションスキル
・業務が立て込んだときは(仕事の優先順位)
・参加者同士による意見交換~現場の声を知る~
日頃の業務で困っていることや問題点・疑問点など、ご参加の方々で意見交換、情報共有していただきます。
4.ロールプレイング
・湯茶接待
・電話応対(好感度の高い応対・アポイント連絡・クレーム応対等)
・受付での案内の仕方
5.心に響く慶弔のマナー
・冠婚葬祭
(身だしなみ・立ち居振舞・タイミング・電報とことば・熨斗紙、熨斗袋の書き方)
6.帯同秘書の極意
・会合時の注意点、接待での注意点(たしなみや振舞)
・出張時の気遣い
7.型にはまらない秘書とは
・仕える上司にフィットした秘書になるには
・フレキシブルな対応とは
・温故知新の精神
8.まとめ(秘書精神を通して楽しむ仕事術)
・質疑応答 |
詳細内容 |
秘書業務セミナー パンフレット(PDFファイル)は出来上がり次第、掲載します。 |
参加費(1名につき・税込) |
会員 29,700円
・早割(8月末迄のお申込)26,730円
・複数割(3名様以上参加)23,760円
・早割+複数割 20,790円
一般 35,200円
● 1月19日(月)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
2026年1月16日(金) |
問合先担当者 |
人財育成部 藤田
TEL.087-851-4262 |