セミナー
経営幹部のための交渉力強化セミナービジネスシーンのあらゆる対話者と「相手方と自分方が互いに満足できる(WIN-WIN)交渉」を実践するためのコミュニケーション手法を学ぶ
お申し込みはこちら
とき |
9月12日(金) 10:00~16:30 |
ところ |
高松商工会議所会館 5階 501会議室
高松市番町2-2-2 TEL.087-825-3500 |
講師 |
慶應義塾大学名誉教授(特任教授)
大学院大学至善館教授
ハーバード大学国際交渉学プログラム・インターナショナル・アカデミック・アドバイザー
一般社団法人 交渉学協会 理事長
田村 次朗 氏 |
講師プロフィール |
ハーバード大学ロー・スクール修士課程、慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程修了。
専門は経済法、国際経済法、および交渉学。日本における交渉学の第一人者。
各省庁などの委員を務めるとともに、日米通商交渉、WTO(世界貿易機関)交渉等に携わる。ハーバード大学国際交渉プログラムのインターナショナル・アカデミック・アドバイザー、ダボス会議(世界経済フォーラム)の「交渉と紛争解決」委員会の委員を務める等、最前線における国際交渉の活躍経験もある。
またその一方で、実務教育としての「交渉学」の開発に取り組んでいる。
【著書】
・『戦略的交渉入門』共著/日経文庫
・『ハーバード×慶應流 交渉学入門』/中公新書ラクレ
・『ビジュアル解説交渉学入門』共著/日本経済新聞出版社
・『「リーダーシップ基礎」入門 ―傾聴力・対話力・交渉力・説得力を鍛える!―』/東京書籍
・『13歳からの対話力』/くもん出版 |
対象 |
・経営者・経営幹部
・社内外の関係者(顧客、取引先、自社の役員や社員)との交渉スキルを高めたい、あらゆる部門の管理者、担当者 |
プログラム |
1.交渉力の基本
(1)交渉力の講義I
・経営幹部に求められる交渉力
・アンカリング等に対応する論理
・交渉の事前準備(「SMART」を用いて)
・交渉の現場での注意事項/陥りがちな罠
(2)交渉力の演習Ⅰ【演習ケース:動画メディアの新規立ち上げ交渉】
・模擬交渉に向けた作戦会議
・模擬交渉の実践
・感想共有
・解説
2.交渉力の応用
(3)交渉力の講義II
・協議事項
・コンフリクト・マネジメント ~トラブルや対立にどう対応するか~
(4)交渉力の演習II【演習ケース:αリゾート】
・模擬交渉に向けた作戦会議
・模擬交渉の実践
・感想共有
・解説 |
詳細内容 |
経営幹部のための交渉力強化セミナー パンフレット(PDFファイル)は、出来上がり次第、掲載します。 |
参加費(1名につき・税込) |
会員 29,700円
・早割(3月末迄のお申込)26,730円
・複数割(3名様以上参加)23,760円
・早割+複数割 20,790円
一般 35,200円
●9月11日(木)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
●参加費は、セミナー終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
9月10日(水) |
問合先担当者 |
人財育成部 小林
TEL.087-851-4262 |