セミナー
管理者のための年上部下・再雇用者のモチベーションアップ研修年上部下・再雇用者とのコミュニケーションのコツをつかみ組織パフォーマンス向上をはかる
お申し込みはこちら
とき |
7月31日(木) 10:00~17:00 |
ところ |
高松商工会議所会館 5階 501会議室
高松市番町2-2-2 TEL.087-825-3500 |
講師 |
㈱Smart Presen 代表取締役 新名 史典 氏 |
講師プロフィール |
1971年生まれ。メーカーにて営業、商品開発、マーケティングに約15年従事。創業50年の製造業でありながら28歳で営業統括部長に就任し、“部下のほとんどが年上”という状況を経験。上司と部下のコミュニケーション術を見出し、3年で年商24億の部に育て上げる。2011年10月に、独立起業。人や組織の協力を得ることのポイントをプレゼン力、チームビルディング(部下力含む)、企画開発力と定義し、企業研修やコンサルタントとしてフル稼働している。研修では、会社員時代に全員年上部下を持つという特殊な環境や、多くのプロジェクトを指揮した豊富な経験を大いに活かして指導する。 |
対象 |
あらゆる部門の管理者・リーダー |
プログラム |
1.ガイダンス ~今の職場には多様な立場の方がいる~
(1)本セミナーの概要
[1]アイスブレイク
[2]皆さんが知りたいことを明確にする
(2)これからの上司と部下に必要な柔軟性
[1]現在の職場環境を考える
[2]年齢と職責が一致しない中での注意点
(3) 年上部下・再雇用者の立場と心境を理解する
[1]再雇用者が働いてきた時代背景と仕事観
[2]年上部下・再雇用者の心境
[3]年上部下・再雇用者との関わりの難しさ
[4]年上部下の様々なケースと想定される課題
(役職定年・抜擢人事・中途採用や出向・問題があっての異動降格・専門職など)
[5]再雇用者の様々なケースと想定される課題
2.感情の仕組みを理解して関わり方に活かす
(1)不満感情の仕組みを知る
[1]第一感情と第二感情
[2]相手の感情を代弁することで共感を生む
[3]理屈の前に感情面への対応が必要
(2)言いづらいことをはっきり言うために
[1]まずは相手の立場を理解してから、こちらの背景を説明する
[2]演習で確認してみましょう
(3)承認欲求を満たすための「認める」スキル
[1]認めてない人からは認められない
[2]自分の認めるスキルを磨こう
[3]人と事を分ける
(4) 年上部下・再雇用者とのコミュニケーションの際の工夫と留意点
[1]年上部下・再雇用者のモチベーショを上げるコミュニケーション
[2]年上部下・再雇用者の得意・不得意をふまえた指導方法
[3]知識・ノウハウを最大限に活かしていただく方法
[4]年上部下・再雇用者への褒め方・注意の仕方のポイント
[5]意見の相違がある際の対応方法
3.自分自身の特徴も把握して伝え方に活かす
(1)人の個性はそもそも違う!
[1]自分自身のコミュニケーションの取り方は?
[2]苦手なタイプとどう関わるか?
[3]年上部下・再雇用者のタイプ別指導法
(2) 年上部下に仕事の依頼、注意をしてみましょう
[1]それぞれのケースを検討する
[2]発表&ディスカッション/ポイントを振り返る
4.ケーススタディ「プロジェクトの立ち上げ」
[1]この状況でどのように仕事を割り振るか?
[2]グループ討議/発表&ディスカッション
5.まとめと振り返り
[1]これからの多様性は年齢以外にもたくさんある
[2]皆さんが知りたかったことを振り返る |
詳細内容 |
管理者のための年上部下・再雇用者のモチベーションアップ研修(PDFファイル)は出来上がり次第、掲載します。 |
参加費(1名につき・税込) |
会員 29,700円
・早割(3月末迄のお申込)26,730円
(複数割の設定はございません)
一般 35,200円
● 7月30日(水)以降のキャンセルについては、参加費の全額を申し受けますので、代理の方のご参加をお願いいたします。
● 参加費は、研修終了後にご連絡担当者へご請求させていただきます。 |
ご参加にあたってのご連絡 |
1.会場での受付は開講30分前から行います。
2.筆記具を各自ご持参願います。
3.昼食にお弁当をご用意いたします。 |
申込期限 |
7月29日(火) |
問合先担当者 |
人財育成部 小林
TEL.087-851-4262 |